ノン・ダックレイの写真と動画

コスプレ系女装外出の自撮り写真と動画が主体のブログです。 そういうものが、苦手、嫌いな方はご覧にならないでさい。 不快感を催しても当方は何も手当を致しません。ご了承ください。

2013年11月

先日11.27に撮った分の続きです。

2013.11.27 代々木公園
イメージ 1
どうも袖ケープの裏地が少し長かったようで具合によっては、はみ出すようにたるみます。
かと言って短目にすると表地が裏地に引っ張られて吊り上がります。イメージ 2
この形は自分で考案した形なので、緩み分等の参考にする寸法の手本が有りません。
数をこなしながら割り出すしか無さそうです。次にこの手の類の形を作るときの課題です。

外套である以上中に着てるものも有る訳で
イメージ 3
黒ブーツと合うかと思いって2作目を引っ張り出して、別作のスカートとベルトで適当に組み合わせてみました。
現地ではチグハグに感じてましたが、写真で見直してみると中々ハードな雰囲気で良い感じです。
イメージ 4
久しぶりに着ると、
また新たな気分になります。

そこそこ自作品の数があると、
色々組み合わせて楽しめます

自分で考案して
作っているものに関しては、
どういう組み合わせで着ようと
原作者の私自身の
勝手なので、
私の好み次第です。

この組み合わせは
気に入りました。





















イメージ 5場所を移します。

平日だと
渋谷と原宿の間の空間とは
思えないのどかさです。
































イメージ 6良い感じに撮れました。

ちょっとした角度で
美人不美人が決まるので
自分でファインダーを
覗けないので
いささか博打になります。

美人度が上がると、
どんな角度で撮っても
見栄えがするのですが、
こればかりは、ねぇ・・・・・・・・・

























イメージ 7日がかなり傾いてきたので
寒いです。

なので再び
外套を着込んで撮ります。

こう秋が深まると
ブラームスの交響曲が
合う感じです。

4番でしんみりも良いのですが
調子がよくない時に聴くと、
かなり気が滅入るので
要注意です。

今の所は、
人間世界のジメジメした
生臭さや憂いを超越した
ブルックナーに嵌っています。


















イメージ 8いかにも「秋」
といった感じです。

やはり私は最高気温
15度を切る位で丁度良いです

昔から寒い方が楽でしたが、
春先から秋半ばの間まで
水シャワーで入浴するとより
鍛えられます

お陰でその間ガス代が
\1500を切り、
2ヵ月毎との請求になったり。

寒くなると湯が沸く時間も
長くなり調理にも
時間がかかるので
\3000超えますね、辛いです。

後はどれくらいまで
電気ストーブを出さずに
済むかのチキンレースです。

完全な洋室なら室内でも
ブーツを履いて過ごせるので
冬は無暖房で行けるのに。

和室よりも洋室が
好きなのですが
土足許容の物件って
超の付く高級マンションしか
無い感じなので今の所は
無理な話です。
そういうところに
住める様になりたいものです。

先日完成した外套を着てみました。

2013.11.27 代々木公園
イメージ 1
もっと他にも撮っているのですが、既に日本酒2合飲んでいるので、これだけしかレタッチできません。
デジタルはこの点あり難いです。
一杯気分で暗室やった日にゃ、焼きミス連発の薬液こぼしたり印画紙感光させたりで碌な事になりゃしません。
そりゃ写真に対する真剣さが軽くなるわけですな。
後一杯だけ行っちゃおう、ホワイトリカーシングル一杯を在庫処分のカキ氷レモンシロップ\50で割った、
インモラルなアル中スペシャル。まぁこれを飲んでも日本酒で計3合相当なので大した事はありませんが。

飲兵衛でも色々居ますが、暗くなったり絡んだりする奴はいけませんな。怒ったり殴ったりする奴は論外です。
陽気な酒が一番です。
しかし、私も変なところに酒が入ると相当な鬱モードになるので人の事は言えませんが。

なんか酒が入った方がスラスラ書けてタイプミスも少ない。ヤバイなこれは(笑)

それはともかくレタッチが遅々として進まない理由は別にあります。
イメージ 2
実はまた服を作っているのです。
イメージ 6
何か作っていないと気持ちの悪い嫌な気分になる。殆ど病気です。

最初は合皮で作ろうと思ったのですが、メーター\130の安いサニーレザ゛ーだとやっぱり安っぽい
そこはメーター\230だったかな?のラインレザーで無いと質感が出ないが金が出ない。
やっぱりポリエステルツイルでやる事にします。
メーター\80位で芯を貼ればいい感じに品良く仕上がるし、経年劣化にも強い。

このデザインだと折りカフスが白なので皮脂の汚れが長く着てると付きますがそこは自作品、
どう作ったかわかっているので、その時は解いて部品交換するまでの事です。型紙保存は必須ですな。

んで、時間と体力があったので、一気に芯貼りまで進んでしまいました。
イメージ 3
もうね、ここまでやってしまえばね、後はいつものルーティンワークですよ。
時間さえあれば、あとは小人サンが勝手にやってくれるような。

今回は布製なので待ち針や仕付け糸をバンバン使えるので、楽な上サクサク進むでしょう。
合皮・エナメルみたいにミシンが使えず、手縫いのみの所も僅かだし。

メーター\80のポリエステルツイルといっても日暮里まで行かなければ手に入りません。
同等以上の質でオカダヤより安いなら、体力と時間が許すなら自転車で行ってしまいます。
そうでないと安い意味が無いです。交通費かけると意味ないし、通販だと\600も送料かかる。

まぁ日暮里まで行く途中の東上野で自家製茹で上げ豚足\140やセンマイ100g\130が手に入るし、
帰りに谷中商店街で1個\30のコロッケが買えるし。
食いすぎ?大丈夫です、この日は何だかんだで自転車で45㎞は走ってます。
逆にそれなりに食わないと、ましてやこの寒さでは体が持ちません。

腹一杯ハイカロリーを食いたければガンガン動くしかないです。
痩せないかもしれませんが、身体は頑丈になります。

折角なので谷中商店街です。
2013.11.27 谷中 
イメージ 4
夜景はデジカメに限ります。
感度200でも1/15でf4位で、レタッチで0.5段ほど明るくするだけでこれですから。
別にね、ニコンD50と超音波モーターの無い古いシグマEXDC18-50/2.8でこん位撮れるのですから、
今日の高性能高画素競争がアホらしく感じられます。
いや、その気になればね400の白黒フィルムでこの明るさなら35㎜レンズでf2かf2.8の1/15で撮れますよ私は。

高くて立派な機材より、中古のキヤノン辺りの安いRFカメラで露出計無しでそこそこ撮れる様に練習する方が、
上達の早道とは思いますが、そういう苦痛をしないために高性能を買うんでしょうから、
馬に念仏説いている様なもんですな、まぁその人の人生です。

写真なんて撮るものがあって何ぼなので、撮るべきものをまだ作ろうかと画策しておりまして・・・
イメージ 5
15作目はどの色で行こうかと思考しております。白と黒でまた作るよりは別の色で行こうかと。
はっきり言って私はポップでカジュアルは大嫌いであります。固く、フォーマルな方が大好きです。
なのでそういう匂いがしたもので無いとあまり作る気が湧かんのです。

軍服テイストなのも、戦闘用の服にもかかわらず礼装であるという二重に非日常で別格の意味があるためです。
なので同じ軍服と言っても戦闘服の類は男モードで普段の雑用着にしても、
自作服にその感じを取り入れる事はありませんと言うかしたくない。
やっぱりその気になれば国立歌劇場にでも乗り込んで行ける様なものが作りたいです。

ネタとしての展開
イメージ 7
湘南色がコントラスト的にもメリハリがあって面白いけどやっぱりネタかなぁ・・・・
今の所は薄紫の単色か緑のツートーンと言った所です。しかし何か湘南色も引っかかる。
とにかく今やっているのを作りながら色々検討する事にします。

結局、今週末は一歩も外出しませんでした。
これのせいです。

何とか完成しました。
イメージ 1
最初の目論見だともっとシスターっぽくなるはずでしたが、海軍用雨衣みたいな感じになってしまいました。
肩章をもっとシンプルな尉官以下のものに変えればまた印象もだいぶ変わるでしょう。
まぁ、これはこれで良いです。

誰でも作るような形で、なんの抵抗も無く着れるようなものを作ってもしょうがないし。

今日は暖かいという予報なのでこれを着るには暑いのと
夏からなんだかんだでぶっ続けで何着も作っていて、
とりあえず今はこれで完了ということでどっと気が抜けて疲れてしまいました。
なので出かけずじまいです。
このページを書くだけでも午前中からダラダラ休み休みです。

なんか、また1着作りたくなってきてるのは困ったもんです。
こういったパイピングを配した感じの黒一色のワンピかスーツか何かを作ろうかと。
とりあえず外套としてどんな色の服にも合うように白と黒で作ったのですが、
よりぴったり来る「黒」で服を作りたいと。
服作りは、お絵描きから始まる。
家にいる、紙がある、色鉛筆もある、うーむ・・・・・・・

裁縫していると耳がお留守なので、長い音楽をたっぷり聴けるのも楽しみだし。
イメージ 2
プッチーニ、「トゥーランドット」
ニルソン、コレッリ、スコット、プラデッリ指揮・ローマ歌劇場
カラス、フェルナンディ、シュヴァルツコフ、セラフィン指揮・ミラノスカラ座
それぞれこの曲を代表する名演奏です。

トゥーランドットをやるニルソンとカラスはまるで方向が違えど特上の出来栄えです。
ニルソンはまるで大排気量の高級車が余裕のパワーで峠を上っていくような余裕を感じられます。
かと言って手抜きしているわけではないです。
だいたい手抜きして歌えるもんじゃないですよこのお姫様の役は。
それを楽々と歌い上げているサマに凄みを感じます。
何たってブリュンヒルデやイゾルデが当たり役で右に出る者の無い人ですから、
トゥーランドットもそんなにきつくははないのでしょう。

カラスはまた違った方向で凄いです。
スポーツカーがアクセル全開でクラッシュ寸前で峠道に挑むような迫力があります。
とにかく全力で振り絞っているのがトゥーラかドット姫の必死さとダブって極上の熱演となっています。
録音が1957年なのでボチボチ声に劣化が始まる頃なので尚更です。

まぁこの役はニルソンは別格として、やりすぎると歌手生命を縮めるくらいキツイ役です。
なのでどうしても恰幅の良い体力豊富な歌手がやる事が多くなります。
映像や実演を見る際は、その点の脳内補正が必須です。

だいたい歌劇は主役級で出られる頃には30歳を越えてたりします。
主役で聴かせられる技術と味が仕上がるには大変な時間がかかるのです。
薄幸の美少女を45歳で太目のソプラノがやるのは普通の事です。
「椿姫」の初演が失敗したのも、
結核で死ぬヴィオレッタを丸々太った健康そのもののソプラノがやって、
あまりにも見た目と役が乖離していたのが原因ですし。
音を聴いて、話は字で読んで脳内で映像化するのがある意味理想的な上演形態かも知れません。

いっそのこと音はそのままに
映像は日本のお得意のアニメにして、設定通りの美男美女がくっ付いたり離れたりするものが出ないかな?
「ワルキューレの騎行」のシーンも女戦士が天馬に乗って空を駆け回るなどわけも無く映像にできるし。

まぁ実演のメトロポリタンオペラとかの豪華な衣装や装置も魅力なんですがね・・・・・

天気は良いしかし体がだるいなんかしんどい。なので撮影に出る代わりにレタッチを済ませてしまおう。

2013.11.16 世田谷区八幡山 
ベッサT ズミルックス50㎜/1.4 UV-SL39 フジ・スペリア200
イメージ 1
これは上手い事ノートリミングで済みました。
とはいえフィルムキャリアーで少し周囲が削られてますが。
この50㎜外付けファインダー、1m以下用の近接タイプなのを無理矢理だまくらかして使っているので、
あまり離れるとフレーミングが怪しくなります。これくらいの撮影距離なら良い感じに決まります。
データ同じ
イメージ 2なので全身画は
トリミングしてあります

その結果
85㎜位の中望遠みたいな
感じになります






























ビオゴン35㎜/2ZM UV-SL39
イメージ 3これはジュピター12・35/2.8の
オマケで付いていた
ソ連製ファインダーを
使ったのですが、
やっぱり撮影距離が近いと
どうしてもパララックスが
解消されないので
偏った位置に被写体が
写ります。

3m以下の場合
自分でその分ずらして
フレーミングしないと
なりません

ライカM3以降の
自動パララックス補正機構は
大したものです。
しかし
その分複雑になって
値段も修理代も
高価くなります

慣れるしかないです












データ上に同じ
イメージ 4
三脚立てての自分撮りだときっちりフレーミング出来ず、トリミング必須なので
そんなに問題ないのですが、切り捨てる分が少ない事に越した事はありません。
それにしてもこのビオゴン35/2ZM、ズミルックスよりも若干色が派手な出る感じがします。
設計に30年以上も差があればそりゃね。
ズミルックス50
たしかに古めのレンズの方がイメージ 6
全般的に丸みのある
写りをします。

次はカールツァイス・ソ連たる
ジュピター8・50/2と
ジュピター12・35/2.8で
やってみようか
ともに戦前のツァイスの技術を
戦利品として使い、
そのまま作った上、
単層とはいえ
コーティングしてあります。

余程のハズレ品でなければ
結構良い写りをします。
まぁもともと1930年代の設計
そのままのうえ
手磨き手組み立てなので
現代のクッキリカリカリ
シャープなのが基準とは
違う世界のものです。

新聞紙や光る街燈を撮って
解像がコントラストが
パープルフリンジが
とか言う人の撮った写真で
「うおっ、凄ぇ!」と思った事が
無いですね。
そういう人に限って
「シグマは使えん」とか
「ソ連製など話にならん」とか
豪語するんただよなぁ・・・



ビオゴン35
イメージ 5
ほんとなんかね、
写真やってるというかカメラやってる男、特に初老のオヤジは嫉妬深い輩が多くて嫌になりますね。
この手の世代は良い人とダメな人との差が激しすぎますな。
ズミルックス50
イメージ 7背中はこんな感じです



































ズミルックス50
イメージ 8しかし、目で見た
そのまま現物の赤色が
出ないものです

コニカセンチュリアの方が
断然発色は自然でした。
富士はネガにしろポジにしろ
いかにも大多数の日本人に
受けそうな味付けを
最初からされている感じです。

コニカが無くなった以上は
やっぱりコダックかなぁ。

今のコダックは何時潰れるか
分からないのが不安です。
イルフォードみたいに
モノクロオンリーのとこなら
趣味製品に特化して
強烈な値上げで生き残る事が
出来るのですが。

それにしても
イルフォードの100フィート、
2倍の値上げは酷い。

FP4がT-MAX100より高価い。
足元見過ぎですわ。









この回の撮影は本来なら銀座、若しくは都庁前でやろうかと思ってましたが
途中で重大な忘れ物に気付きました。

これです
イメージ 9
距離計カメラが一般人の実用品から趣味人の娯楽品になってから
この手のカメラで記念の集合写真ということが無くなったのと、
セルフが無い方がプロっぽくてカッコいいという中二病のような考えからか
ライカM4-2からセルフタイマーを内蔵しないのが主流になっています。

今回使用のベッサTも娯楽品の類なので付いてません。
なのでこういう昔ながらの外付けセルフタイマーが必要となります。

これが実用品だった頃は安くカメラを売るためにセルフはおろか
スローシャッターや500や1000の高速シャッター、シンクロ接点を省略した廉価版が良くありました。
まぁキヤノネットが大ヒットする頃までは一般人のカメラといえば
4畳半メーカー製のそういった機能の無い廉価型の2眼レフや目測ピントの蛇腹カメラでしたからね。
ニコンSPが大卒初任給1年分、Fなら半年分の時代です。

このタイマー、オークションで\500で買えて助かりました。
バネが手が痛くなるほど元気で、ミシンオイルを差して良い調子です。
この前にも1つ買ったのですが、歯車の材質が悪くバネに負け、数回使ったら歯を舐めてしまってゴミです。
こういう古物は頑丈な物は信じられないくらい頑丈ですが、粗悪品やハズレ品はアッサリ壊れますね。

このタイマーは15秒まであるうえ途中キャンセル、リセットできるので
1度起動したらレリーズするしかない内蔵のものよりも便利だったりします。

軸にテープが巻いてあるのは故障ではなく、ストローク調整がずれない様にする為です。
カメラによってレリーズするためのレリーズストロークがまちまちなので
調整のため可変式になっています、別にストッパーがあるわけでなく緩むので対策が必要な訳です。

これを忘れたために近所で撮る事となりました。
日が長ければ再出発しても良いのですが、着いても3時前になる。
今の季節は3時を回ると、つるべ落としなので辛いです。


先日この組み合わせで、フジ・スペリア200を詰めて撮って来たのですが・・・・
イメージ 1
現場で撮る前に距離計を確認すると何かおかしい。
レンズは無限遠なのに距離計像が行き過ぎる。前ピンに狂っている。
仕方ないのでずれている分を適当に補正して撮りました。

距離計調整について調べると簡単に金もかからず直せる事が分かりました。
イメージ 2
距離計ファインダー右下の銀色ネジ、これを外すと距離計調整がマイナスの精密ドライバーで行えます。
助かりました。トップカバーを修理人に開けて貰ってどうこうじゃそれだけで金がかかります。
因みにライカのカメラなら銀座の直営店で\3000+税でやってくれます。

2013.11.16 世田谷区八幡山
ベッサT ズミルックス50/1.4 UV-SL39フィルター フジ・スペリア200
イメージ 3
日が暮れかけで撮った分で光が足りないので開けて撮ったのですが、この通り前ピンです。
f2.8位で被写界深度が浅いので誤魔化せません。
まぁソフトフォーカス効果と割り切ればいいのでしょうが何か嫌です。
今はキッチリ距離計を調整したので次は大丈夫でしょう。

しかし、このスペリア200は緑が強く出る。
アンダーに撮ると緑に転ぶので、今回は少なくとも半絞りは開けて撮りました。
緑被りは軽減したもののそれでも背景の木々の緑はきつく出ます。
なのでレタッチで緑の彩度を落として丁度良い感じです。

スキャンして分かるのは、意外とネガフィルムの方が発色にポジより癖があります。
ラボのオートプリンターなら自動で補正してくれるのでしょうが、
スキャンにしろ暗室にしろ自分でやるなら癖を掴まないと望む仕上がりを出すのは難しいです。
これを使い切ったらコダックゴールドにしてみるかな、コダックの方が自然な発色の印象があるし。

それにしてもこのズミルックス50㎜、ボケ味の良さは別格です。
こればかりはソフトのぼかし処理では味わえません。

データ同じ
イメージ 4
これは早い時間に絞って撮ったものです。
やっぱり前ピンですが、f5.6位に絞っているので、そこそこピントが来ています。

やっぱりこのフィルム、+0.5オーバーで発色的にバランスが撮れるようです。
アンダーでコクのある発色を使った表現はネガでは出来ませんね。
ザラついて色の濁った眠い絵になるだけですから。

引き伸ばし機に掛けてプリントの段階で濃い目のネガで多めに露光をかけ、
濃くプリントするなら別ですが。

それにしても距離計カメラでショボい外付けファインダーだと
いかにも昔のキヤノネットとかヤシカリンクスといった、コンパクトカメラで撮ったような構図になりますね。
もっと良く見えのいい50㎜用ファインダーが欲しい所ですが、中古でも\1万は下りません。
慣れるしかないです。

やっぱりライカM4-P、売らなきゃ良かったかな?
いやいや、たかがフィルム露光機の癖して修理調整で\5万\6万飛んで行くのは悪い冗談だ、バカ臭い。

そこそこ撮れてるならトリミングでやっつけるまでです。
本来ならこういう写りのときはトリミングするのですが、例としてそのまま載せました。

他にももっと良く撮れたものがあるのですが、今のところ裁縫優先なのでレタッチの手が回りません。
今作っているのが片付いてから載せる事にします。

あと少しで出来上がるので、23日は出掛けないで一気に仕上げてしまおうか。

なんか机の引き出しから勲章が出て来ましたので自慢させて戴きます。
イメージ 5
かなり前に「月刊カメラマン」のジャンル別フォトコンに、スナップ部門で入賞した時のメダルです。
勲記を失くしたのか無いので何時の第何位かは分かりません。
本気で正面から取り組んでいればこれくらいは取れるようになります。

でも、フォトコンで上位入賞してもべつに何があるわけでもなく、
「素人で上手い人」というだけで先がありません。
しかし、鍛えた腕前を作品製作に使う事が出来るので、こういう事をするのに役立っています。

やっぱりね、「月刊キャパ」が太っ腹ですよ。
ほかは為替や支払い証書なのに、
あそこだけです、賞金を現金書留で送ってくるのは。
その上、佳作入選でも社長が署名したB6位の賞状も貰えるし・・・

ま、フォトコン目指す人は御参考までに。

↑このページのトップヘ